冬期講習のご案内

ホーム冬期講習のご案内 › 丸亀郡家校・高松西部校小中学部

冬期講習の目的

  • 重要単元の定着
  • 長期休暇中の学習習慣(フォーム)の確立
  • 次学年に向けた学習スタイルの見直し

小学部

次学年の準備は冬休みから!短期間で密度の濃い復習を行います。

算数

9月から学習した内容の総復習を行います。各学年とも重要単元・難しい単元が多く含まれており、この冬の頑張りが今後の算数を左右すると言っても過言ではありません。効率よく学習して力を蓄え、1月以降の単元に備えましょう。

小1・2 計算問題を中心に、文章題や図形単元の定着を目指します。繰り上がり・繰り下がりの計算や、九九は特に重要単元ですから、しっかり練習して、素早く正確な計算力を身に付けましょう。
小3・4 筆算や図形の単元など、今のうちに身に付けておかなければ、これからの算数で苦戦する単元が並びます。基本問題を中心に、これらの単元をマスターすることを目標とします。
小5・6 9月以降、中学につながる単元を多く学習しました。これらの単元は、言わば『数学の基礎』です。この冬にきちんと系統立てて復習し、将来に不安を残すことのないようにしましょう。

国語

「内容を掘り下げる」をテーマに、一回の授業で一つの文章を深い所まで追求していきます。【音読→言葉の意味の確認→場面設定の確認】を行ってから問題にチャレンジします。高学年の皆さんには、中学進学を見据えて「答案の仕上げ方」を意識した問題の解答方法をお伝えし、練習していきます。国語は、『一番身近で、今後ずっと付き合っていかなければならない科目』です。そして、何よりも「楽しい科目」です。冬期講習を通じて、国語の楽しさを多くのお子様に感じ取っていただきたいと思います。

冬の漢字特訓 ☆小3~小6生☆

夏に引き続き、9月から12月までにならった漢字を中心に復習&練習を行います。特に6年生の皆さんは、中学入学に向けて、「小学校の漢字完全制覇」を目指します。

冬の小学英語授業 ☆小5・6生☆※高松西部校のみ オプション講座

2学期に習った内容の復習と、色々な英語の表現を知っていただく特別授業です。中学生に向けて、明るく楽しく英語に慣れていきましょう!

中学部

中1・2生は『学習の診断』対策、中3生は入試へ向けての総仕上げです。

中1・2生

『学習の診断』と『定期テスト』は、準備の仕方が異なります!

中1・2生は、年に1回『学習の診断』が2月に実施されます。これは、各学年の学習内容だけで作られたまとめテストです。1科目50点満点、5科目で250点満点です。この配点は公立高校入試と同じであるため『学習の診断』の得点や学校内での順位が、現在の学力で公立高校入試を受験した時どの高校に合格可能なのかという判断の目安になります。通常の定期テストでは、1~2ヶ月で学習した内容が出題されますが、学習の診断は4月~1月の約9ヶ月間(8月を除きます)で学習した内容から出題されますので、範囲が単純計算で約4.5倍程度になります。この範囲を定期テストと同様の時間で復習しようとしても時間が足りません。また、『学習の診断』の直前は、部活動も休みにならないので、毎年直前になって大慌てになる人も少なくありません。そこで、一進学館では冬休みから『学習の診断』対策授業をスタートします。各学年で学習した内容の各ポイントを押さえ、夏休み以降に学習した難度の高い単元も復習していきます。

『学習の診断』までの流れ
  1. 冬期講習での『学習の診断』対策授業
  2. 中1・2生『香川県統一模試』
  3. 『学習の診断』必出事項反復練習
  4. 『学習の診断』直前チェック
  5. 『学習の診断』受験(2月12日実施)

中1・2生 香川県統一模試 ※塾生は必須受験、講習生は任意受験となります。

2月12日(水)の『学習の診断』対策として実施いたします。目的は「テスト形式に慣れる」ことと「現在の弱点をはっきりさせる」ことです。また、現時点での志望校判定も行います。5科目のテストを2回に分けて実施いたします。

日程
1月10日(金) 19:00~22:00 国語・数学・社会
1月14日(火) 19:30~21:45 英語・理科・志望校記入

中3生

冬休みは、最後の追い込みに向けての最終調整期間です!

1月6日には『第5回学習の診断』、冬休み明けからは『私立高校入試』、『学習の診断総合1・2回』、『公立高校推薦入試』、『国立高専推薦入試・一般入試』、『公立高校一般入試』というように、年明けから3月まで気を抜く間もなく大事な試験が続きます。これらの試験でよりよい結果を出していくために、これからは3年間で学習した内容を使って、入試対策の総合問題を練習していきます。冬期講習では、最初にもう一度各科目の基本事項を確認してから、総合演習を始めます。いよいよラストスパートです。寒い冬を乗り越え、暖かい春を迎えるためにも、ここで気合いを入れ直して最後まで一緒に頑張りましょう。